薬剤師の単発派遣で効率よく収入を得る方法2つとおすすめ派遣会社
※本記事は、事業者(リクルート様、マイナビ様など)のアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運営しております。 掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。
「スキマ時間を有効に使って収入を増やしたい」
「もう少し仕事を増やして家計の足しにしたい」
単発派遣薬剤師なら1日数時間から働くことができ、時給の相場は3,000円前後とパートよりも高時給の場合が多いです。
一方、単発派遣の求人は希少で、近年さらに減少している傾向にあるため、派遣会社選びは非常に重要です。以下の3つのポイントを押さえて登録しましょう。
-
単発派遣求人数求人数が多ければ、それだけ希望の求人が見つかりやすくなる
-
高時給求人派遣会社によって高時給求人の割合にも差がある
-
紹介スピード単発求人は日々変わるためすばやい対応が重要
以上を踏まえたうえで、おすすめの派遣会社を紹介します。
単発派遣を探すなら...
転職のプロにご相談ください
ファル・メイト
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
この記事に書いてあること
1.【解説】単発派遣・スポット派遣の魅力
単発派遣は「スポット派遣」「短期契約派遣」「日雇い派遣」「短期バイト」とも呼ばれ、指定した職場で短時間働くことを指します。
最短1日、数時間から働けるため、空いた時間に気軽に働けます。これが単発派遣の魅力です。
単発派遣薬剤師は高時給な場合が多い
薬剤師の単発派遣は1日数時間から働くことができ、 時給の相場は3,000円前後とパートよりも高時給な場合が多いです。
【単発派遣の時給相場】
パート | 1.800~2,500円 |
派遣 | 2,200~3,000円 |
単発派遣 | 2,800~3,500円 |
「高時給ってことは、すごく忙しい職場に派遣されるんじゃない?」
そんな不安を感じた方もいるでしょう。
安心してください。単発派遣に高時給の求人が多いのは「忙しい仕事だから」ではなく、募集する側が緊急で薬剤師を確保したいからなのです。
例えば正社員やパートが急に辞めてしまったり、病気で欠勤してしまったり、といったケースが挙げられます。薬局などの募集する側としては、薬剤師が足りなくなる日が目前に迫っているので、高い時給を出してでも確保したいと考えるのです。
「高時給=とても忙しい」というわけではありません。業務量は一般的な薬剤師と変わらず、
残業を迫られることもめったにないでしょう。
それは派遣日直前の単発派遣求人です。
残業がないから空き時間に働けるのも魅力!
単発派遣は「1日数時間から」働けるのが強みです。だからこそ、育児を優先したいママ薬剤師の選択肢として考えられる働き方なのです。他にも、転職活動の合間にちょっと働きたい薬剤師や、ワケあって短期間だけ働きたい薬剤師にとっても一つの働き方です。
2.【注意】単発派遣を始めるための条件
薬剤師の単発派遣は希望すれば誰でもできるわけではないということには注意してください。
2012年10月に労働者派遣法改正があり、単発派遣や日雇いなど短期間での労働契約が禁止になりました。
ただし、一部例外もあります。次の4つの条件のいずれか1つに該当していれば単発派遣で働くことができます。
- 学生(雇用保険に加入していない方)
- 60歳以上の方
- 本業の年収が500万円以上ある方
- 世帯年収500万円以上で、主たる生計者ではない方
以上の条件に当てはまれば単発派遣をすることができます。確認してみてください。
3. 薬剤師が単発派遣で効率よく収入を得る2つのポイント
単発派遣で効率よく収入を得るには次のポイントに注意しましょう。
- 派遣会社に複数登録する
- 単発派遣の求人保有数が多く、スピーディーに求人を紹介してくれる派遣会社を選ぶ
派遣会社に複数登録する
単発派遣を上手に活用している薬剤師は派遣会社を複数登録しています。派遣会社はそれぞれ持っている求人の内容が違うので、複数登録をすれば自分の希望どおりの単発派遣が見つかる可能性が大幅にアップするのです。
とはいえ複数登録をしすぎるとやりとりに時間がかかってしまいますから、まずは2社程度の登録をおすすめします。
求人が多く、スピーディーに紹介してくれる派遣会社を選ぶ
複数登録といっても、やみくもに登録してはいけません。単発派遣の求人を多く紹介してもらうには派遣会社選びも大切です。
そもそも単発派遣を扱っている派遣会社は少数のため、単発派遣を扱っている派遣会社をピックアップしましょう。また、高年収求人の割合も待遇の良さに直結するため押さえておきたいポイントです。
さらに、その中からスピーディーに求人を紹介してくれる派遣会社を選ぶのがポイントです。単発派遣の求人情報は日々更新されるため、対応の早さは良い求人を見つける速度に直結します。
4. 薬剤師の単発派遣会社3社の徹底比較!
\おすすめ単発派遣会社3社/
求人数 | 高時給 | 紹介スピード |
---|---|---|
-件 |
- 関東・関西エリアで時給2,800円最低保証あり
- 時給4,000円以上の高時給単発求人も保有
- 保険・福利厚生制度も充実
求人数 | 高時給 | 紹介スピード |
---|---|---|
60件 |
- 単発求人プレミアクラブ会員に無料登録すると初回勤務時に時給200円アップのクーポンがもらえる
- 単発に絞った求人検索ができる!
- 82項目の審査をクリアし、優良派遣事業者に認定
求人数 | 高時給 | 紹介スピード |
---|---|---|
1,630件 |
- 単発の求人数が少ないため、求人紹介スピードが遅い可能性がある
- 専任コーディネーターがアフターフォローも実施
- お気に入り機能で求人探しがしやすい
※2024年4月時点ココファーマ調べ
※「-」はデータなし【注意】ヤクジョブはサービス終了
以前から単発派遣で求人を提供してきたヤクジョブですが、2019年3月31日をもって単発・スポット派遣サービスを終了しています。
この度、ヤクジョブの1日単位の単発・スポット派遣は諸般の事情に伴い2019年3月31日(日)をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
今後は月単位で週1日以上の派遣サービスをご提案させていただきます。
引用元:ヤクジョブ公式サイト
単発派遣ではヤクジョブを利用することはできなくなったので注意してください。
5. 単発派遣向きな薬剤師3タイプ
単発派遣はどんな薬剤師に向いているのでしょうか?
1) 休日にもガッツリ働きたい男性薬剤師
単発派遣はスキマ時間に高時給で働ける求人が多いです。本業の仕事がない休日に副業としてガッツリ働きたい男性薬剤師は実際多いようです。急に予定が空いた場合でも、対応速度が早い派遣会社に登録しておけばすぐ派遣先が見つかる可能性が高いのはよいですね。
- ふだんは薬局で調剤業務を行う薬剤師
- 結婚前に蓄えを増やしておくため単発派遣に登録
- 本業が週休二日なので毎週一日ずつ単発派遣で働くことに
(時給3,000円×6時間勤務×月4回)
毎月7万円の収入は大きいですよね。特に30~40代のスキルに自信がついてきた薬剤師には向いているのではないでしょうか。
2) 子育て中のママ薬剤師
スキマ時間に自分のペースで働ける単発派遣は、ママ薬剤師にも向いています。
残業がないので育児やプライベートと両立させられるのもポイントの一つ。
- ふだんはパートとして働くママ薬剤師
- 子どもの教育費のため、もう少し収入が欲しくて単発派遣に登録
- 都合のつく土日だけ単発派遣で働くことに
(時給3,000円×5時間勤務×月2回)
この場合月2回だけ、1日たった5時間の勤務だけでも3万円の収入を得ています。働けるときだけ働いて、これだけの収入を得られるのは魅力的ですよね。
このように、お小遣いを稼いだり、調剤スキルの維持や復職後の即戦力を高めたりといった目的でも単発派遣はママ薬剤師に選ばれる働き方の一つです。
3)普段調剤の業務を行わない企業薬剤師
実は単発派遣を行っている薬剤師の中で普段は企業で働いている方もいます。
薬剤師として調剤スキルの維持をしたいという理由から単発派遣で腕を磨いておくといった理由が多いようです。
将来を見据えて調剤スキルを維持したい薬剤師にも単発派遣はおすすめです。
6. 単発派遣に関するよくあるQ&A
- Q. 薬剤師単発派遣のしくみ~バイト・派遣との違いとは?
- Q. 単発派遣で保険は適用されるの?
- Q. 同じ就業先で複数日働くことは可能?
- Q. 単発派遣が向いていない薬剤師は?
- Q. 単発派遣のデメリットは?
- Q. 単発派遣で働く際の始め方・給料をもらうまでの流れは?
- Q. 実際に掲載されている求人はどんな感じ?
Q.薬剤師単発派遣のしくみ~バイト・派遣との違いとは?
一般的な派遣薬剤師やバイト・正社員薬剤師との違いについても見ていきましょう。
派遣薬剤師と大きく異なるのは、雇用日数の短さです。また、正社員やパートの雇用主は雇用先の企業となりますが、派遣や単発派遣の雇用主は派遣会社になります。
少しわかりにくい点なので、以下の表にまとめました。
働き方 | 雇用主 | 雇用上の契約日数と時間 |
---|---|---|
単発派遣 | 派遣会社 | 30日以内かつ週20時間未満 |
派遣 | 派遣会社 | 31日以上かつ週20時間以上 |
バイト・パート | 勤務先 | 自由 |
正社員 | 勤務先 | 1日8時間週40時間 |
派遣について知りたい方は
こんな薬剤師は派遣を選ぶな!時給相場メリット・デメリット総まとめをご覧ください。
Q. 単発派遣で保険は適用されるの?
一般的には派遣であっても、法律で定められた「週20時間以上の勤務が確定している」など一定の条件を満たせば、社会保険への加入は可能です。
しかし単発派遣は働く時間が短いため、社会保険などの福利厚生は利用できないケースがほとんどです。そのため、社会保険や福利厚生などは不要で、短期間で高収入を得たい方には向いている働き方です。
一方で、薬剤師賠償責任保険の加入は派遣会社の任意となります。どの派遣会社を選ぶかによって加入、非加入が変わります。なお、当サイトでおすすめした派遣会社はすべて加入しているのでご安心ください。
Q. 同じ就業先で複数日数働くことは可能?
求人があれば、何度でも同じ職場で働くことが可能です。同じ職場で仕事を続けたい場合は、派遣会社に前もって伝えておきましょう。
Q. 単発派遣が向いていない薬剤師は?
単発派遣ができる条件に当てはまった場合でも単発派遣が向いていない薬剤師もいます。
多くの場合、単発派遣は接客や服薬指導を担当しますが、場合によっては調剤業務を任されるケースもあります。
調剤業務を行う場合は店舗ごとの環境やルールの違いによって戸惑いが生じてしまうかもしれません。例えば薬の配置が「あいうえお順」だったり「薬歴順」だったり、といったケースです。調剤経験がある薬剤師だとしても、こういった環境の変化に対応するのは難しいものです。そのため、調剤未経験の薬剤師は単発で働くことが難しいかもしれません。
不安な方は、派遣会社と業務内容について事前に打ち合わせをしておきましょう。調剤業務がない職場への派遣も可能です。
Q. 単発派遣のデメリットは?
残念ながら単発派遣にもデメリットはあります。
1) 研修がない
薬剤師の単発派遣は基本的に研修などはなく、 即戦力として働くことが求められます。事前に研修を受けて調剤業務の確認をしておきたいと考えている薬剤師の方は要注意です。派遣先ですぐに調剤業務ができるように準備しておきましょう。
もし働く前に研修を受けたいと思っている場合は、派遣会社に相談するか、パートなどの他の働き方も検討してみてください。
2) 同じ職場でずっと働くことができない
単発派遣の特徴として、「同じ派遣先で長く働くことができない」ことがあります。
環境や立地が良く、お気に入りの職場であっても、派遣期間が終われば働けなくなってしまう点は注意しましょう。
長く働くには、パートや紹介予定派遣などの選択肢も考えてみるとよいでしょう。
3) 求人の選択肢が少ない
単発派遣求人は希少で、通常の派遣やパートなどと比較すると選択肢は多くありません。
そのため自分が求める条件にすべて一致する求人を見つけるのは難しい場合もあります。
可能なかぎり求人数が多い派遣会社を選ぶこともデメリットを回避する方法の一つでしょう。
Q. 単発派遣で働く際の始め方・給料をもらうまでの流れは?
単発派遣の一連の流れは以下のとおりです。
-
STEP1単発を扱っている派遣会社に登録をする
まずは派遣求人数の豊富な派遣会社に登録しましょう。登録やサービス利用にいっさい料金はかかりません。5分程度でカンタンに登録できます。
登録後は、コンサルタントにどのような条件の求人を希望するのか伝えましょう。これまでの経験や現在の状況も一緒に伝えると話がスムーズに進むはずです。伝えた情報をもとに、コンサルタントが求人情報を探してくれます。
-
STEP2単発派遣の仕事を紹介してもらう
あなたの条件に合いそうな求人情報が見つかると、派遣会社から連絡があります。給与や勤務地、勤務時間などの労働条件を確認したうえで雇用契約を結びましょう。
検討したい場合は、いつまでに結論を出すのか伝えると担当者も安心します。 薬剤師単発派遣の場合、面接は顔合わせ程度の軽いものです。面接自体を省くこともあります。
-
STEP3勤務開始
派遣会社と雇用契約書を交わしたら、指定された就業日から勤務が始まります。雇用契約書は労働者を守る重要な書類なので、派遣会社から受け取り、給料の支払いが完了するまで保管しましょう。
たとえ1日の勤務であっても雇用契約書は必要です。もし派遣会社が契約書を作らないと言った場合は、派遣会社の発言や担当者名などをメモとして控えておきましょう。
-
STEP4給与が支払われる
派遣会社によって、タイムカードの提出方法や給与の支払方法は異なります。一般的には、勤務が終わったら所定の方法で勤務報告書を提出します。
給料は勤務先ではなく派遣会社から支払われます。給与支払いについて不明点があれば、派遣会社に問い合わせましょう。
Q. 実際に掲載されている求人ってどんな感じ?
派遣会社に登録すると、次のような求人を派遣会社から紹介してもらえます。希望に合えば応募して働くという流れになります。
単発派遣の求人は基本的に東京や大阪など都市部を中心に多く存在します。地方だと時期によっては単発のお仕事が少なかったり、あなたの条件に沿う求人がないこともあります。単発に少しでも興味をもった方はまずは派遣会社に登録し、希望条件や勤務地を伝えて求人があるかどうか確認してみましょう。
<ココファーマとは>
仕事に悩む薬剤師のみなさまに向け、理想的な転職・復職・キャリアチェンジを実現するためのサポートをしているメディアです。
アンケートやインタビュー調査、現役キャリアコンサルタントを通した業界調査、現役薬剤師ライターによる記事制作を通じて、薬剤師の転職に関する「正しく、役に立つ情報」をお届けしていきます。
希望条件に合わせて
希望条件に合わせて
あなただけの転職サイト比較表をつくる