更新日更新

病院薬剤師の仕事内容や大変さとは?調剤薬局と徹底比較

※本記事は、事業者(リクルート様、マイナビ様など)のアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運営しております。 掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。

※当サイトは口コミの一部を掲載しています。

この記事に書いてあること

1.病院薬剤師にインタビュー!志望動機ややりがい、大変さとは?

まずはじめに、病院で働いている薬剤師の口コミを紹介していきます。これから働きたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

33歳男性:病院薬剤師歴7年

取材に応えてくれた病院薬剤師

ー病院薬剤師を志望した理由を教えてください。

薬剤師として強みを活かしたい・知識をもっとつけたいと思ったからです。

きっかけは病院から転職してきた方のお話を聞いたことです。その方さんは、薬剤師としての知識を活かした働き方や、患者さんやドクターとの距離感の近さなど、病院薬剤師の魅力をたくさん教えてくれました。

当時自分はドラッグストアで働いており、ドクターと議論をすることもなく、どういった背景があって処方箋が出ているのかを考えることもありませんでした。また患者さんから感謝されることもあまりなかったため、病院で働いていた時の話をとても刺激的でした。

次第に「自分もチーム医療に携わりたい、抗がん剤や点滴の知識をつけたい、もっと様々な病気への知識をつけたい」と思うようになり、転職を決意しました。

ードラッグストアから病院薬剤師への転職、その中で不安はありましたか?

ありましたね。 病気や薬の知識がなかったので、自分もついていけるのか不安でした。 実際入ってからも少し苦労しましたね。仕事をしながらわからないことを聞いて、あとは院内で行われる勉強会に積極的に参加しながら知識をつけていきました。

また当直の実態とかも気になっていました。すごく働くイメージがあったので、体力的な面でも不安でしたね。

ー病院での仕事内容を教えてください。

最初は色々な仕事に携わっていました。病院内の患者さんの薬を準備したり、その薬を患者さんのもとに届けたり。あとは点滴の調製業務にも携わったことがあります。

今は主に抗がん剤の担当をしています。 色々な仕事を経験したのですが、その中でも抗癌剤の提案から調製業務、患者さんへの服薬指導に興味を持ちました。それからちゃんと勉強をし、認定試験にも合格できて、今では病院から裁量をもらい、後輩の指導なども行なっています。

ー病院薬剤師の仕事にやりがいは感じますか?

やりがいはとてもあります。 自分の場合は、薬剤師としての知識やスキルを活かせている時、先生や患者さんから感謝された時にやりがいを感じます。

ある時、癌を患っている患者さんから「担当の先生には相談できないんだけど、今の薬じゃなくてもっと良いのない?」と言われたんです。その時ちょうど抗癌剤の勉強をしていたので先生に薬を提案してみました。

そしたら提案した薬が効果があり、先生から褒めてもらえ、また患者さんからも「今度から困ったら君に聞こう」と言ってもらえました。病院薬剤師はすごく責任の重い仕事でもありますが、その分やりがいを感じられますね。

ー病院で働いていて大変だと感じることを教えてください。

やっぱり当直ですかね。

最初の職場では当直の頻度も週2回ほどで、また当直といってもあまり忙しくない職場だったのでほとんど寝られていたんです。 なのでそこまで大変だと思っていなかったのですが、今の職場では頻度は週3回ほどで、また忙しい職場なので17時から深夜の2時くらいまでずっと仕事をしています

今の病院もやりがいがあるので良いですが、「職場によってこんなにも違いがあるのか」と思いました。

2.病院薬剤師ならではの仕事内容を紹介

病院で働く薬剤師

次は調剤薬局では経験できない病院薬剤師ならではの仕事内容を紹介していきます。

院内製剤業務

病院では、患者の病態に合わせて薬を独自に製剤するケースがあります。これを院内製剤といいます。

たとえば経口摂取ができない患者のために、内服薬を坐薬にするといったケースです。

病院内でのみ使われる薬の製剤業務は、ほかの職場では体験できない病院薬剤師ならではといえるでしょう。

注射薬や点滴の調製業務

注射薬の調製業務や点滴の中への混合調製業務は、直接患者に投与されるためわずかなミスも許されません。

この業務も調剤薬局では経験できず、病院薬剤師ならではの仕事といえます。

病棟業務

病院内をまわり、入院患者に服薬指導を行ないます
そこで気付いたポイントがあれば、医師に提案をすることも。患者と近い距離で症状の経過を確認していく感覚が求められます。

入院患者に寄り添う仕事なので、医療人としてのやりがいを感じられる業務といえるでしょう。

病院薬剤師のその他の業務

病院ではそのほかに、外来や院内を対象とした調剤業務や服薬指導、最新の医薬品情報を取得するDI業務、救命救急業務、また病院によっては治験業務のサポートを担当することもあります。

これらの業務は全て担当するわけではなく、病院の規模によって担当業務の範囲が変わってきます

例えば、病院の規模が大きいと、一人一人の担当分野が狭くなるため、担当業務の数も少なくなります。一方で規模が小さいと、担当分野が広がるため、横断的に業務を経験していきます。

3.病院薬剤師ならではのやりがいや働くメリット

つづいては病院薬剤師ならではのやりがいや働く上でのメリットを紹介していきます。

臨床医療に携われ、患者の体調の経過を見届けられる

病院薬剤師のなかでも、病棟業務は患者に投与する薬の説明や、抱えている悩みを聞くなど患者により近い位置で仕事に臨むことになります。

そのぶん大変なシーンも多いかもしれませんが、裏を返せば患者が元気になっていく過程を見たり、感謝の言葉をかけてもらえたり「薬剤師としてのやりがい」に近いポジションだともいえるでしょう。

実際にインタビューした薬剤師は「患者さんのために提案した薬の効果があり、本人から感謝の言葉をかけてもらえた。それだけでなく、今後も君に相談したいと言ってもらえた」とやりがいを語ってくれました。

患者のそばに寄り添い、薬剤師の知識を活かせるのが病院薬剤師のやりがいといえますね。

高い専門性を発揮し、医療の最前線で働ける

病院薬剤師は専門性が高く、慣れるには努力と時間が必要になりますが、その分やりがいも大きいはず。
特に急性期病院の場合、人の命を左右する最前線の医療にかかわる仕事となります。これは調剤薬局では経験できません。

病院に就職した薬剤師のなかには「就職する前から病院薬剤師は大変だと知っていた。就職してみたら本当に大変だったが後悔はないです」という方も。医療の最前線で働いているという自負が、やりがいや自信につながっているようです.

また「がん薬物療法認定薬剤師」や「プライマリ・ケア認定薬剤師」などの認定薬剤師資格、さらに「がん専門薬剤師」や「HIV感染症専門薬剤師」などの専門薬剤師資格により、専門性を高めようとする薬剤師も多いようです。

チーム医療に携わり、薬の専門家として活躍できる

病院では薬剤師や医師、看護師などがそれぞれの専門性を発揮し、最善の治療方法を検討します。薬剤師は薬の専門家として、安全かつ効果的な治療薬を検討する知識と感覚が求められます。また医師らとのカンファレンスでディスカッションができることも大きな特徴です。
薬の専門家として活躍していけることが大きなやりがいでしょう。

チーム医療で編成されるチームは、医療用麻薬を取り扱う「緩和ケアチーム」や栄養液や栄養剤を扱う「栄養管理サポートチーム」など、病院によって様々です。

4.病院薬剤師に向いている人の特徴は?調剤薬局と比較

病院で働く薬剤師たち

「病院薬剤師はどんな人が向いているの?」

次は病院薬剤師や薬剤師転職エージェントへのインタビューからわかった、病院薬剤師に向いている人の特徴を紹介していきます。

年収や勤務時間より、専門性の高い仕事をしたい薬剤師

病院薬剤師は「専門性の高い仕事がしたい」という人に向いているでしょう。

その理由を、病院と調剤薬局の「仕事内容・平均年収・勤務時間」の違いを説明しながら紹介していきます。

【病院と調剤薬局の違い】

  • 仕事内容の違い
    病院:高い専門性が求められる仕事や、患者の命に関わる仕事も担当
    調剤薬局:地域の患者に寄り添った臨床医療に特化
  • 平均年収の違い(※)
    病院:380万円
    調剤薬局:450〜550万円
  • 勤務時間の違い
    病院:当直や残業が多く、シフトによって勤務時間が変わる
    調剤薬局:固定休みがあり、残業もほとんどない職場が多い

※薬剤師転職エージェントへのヒアリングより

病院薬剤師の年収は調剤薬局に比べ低い傾向にあったり、残業や当直が多く大変という声もあったりもします。
一方で調剤薬局では経験できない仕事に従事できることが病院で働く魅力といえるでしょう。

病院薬剤師になるには知識やスキルが求められる?

ずばり転職エージェントにスキルがなくても病院に就職・転職できるのか聞いてみました。その答えをご紹介します。

病院薬剤師に求められるのは、スキルより学び続ける柔軟性

病院の特徴としてOJTがあげられます。様々な業務を経験しながらスキルや知識を付けていくことが求められるのです。
そのため新卒・中途どちらでも学び続ける姿勢が求められるでしょう。

一方で、仕事をしながらもスキルや知識をつけることが求められるため、ついていけなくなってしまうこともあるようです。自分はプライベートを大事にしたいのか、薬剤師の専門性を活かしたいのか考えておくと良いでしょう。

5.病院薬剤師を目指す前に確認するべき3つの注意点

つづいて、病院への就職・転職で多い失敗体験を基に、病院薬剤師を目指す前に確認しておきたい3つの注意点を紹介します。

当直や残業がどのくらいあるのか

病院は深夜の患者対応が求められるため、残業や当直があります。あまり忙しくない当直であれば仮眠も可能ですが、忙しい病院ではほとんど1日中寝ずに働かなくてはいけないことも

実際にインタビューした方は、9時から17時まで通常の業務をこなし、その後当直勤務として17時から午前2時まで働き、2時以降は8時半まで待機しているとのことでした。
当直の頻度や病院の忙しさは、必ず事前に確認しておきましょう。

年収はどのくらいになるのか

薬剤師が働くほかの職場に比べ、病院の年収は低い傾向にあります。

病院の年収が低いこともありますが、勤めている薬剤師の平均年収が低いことも平均年収が下がっている要因の一つのようです。
転職する前に必ず確認しておきましょう。

【病院の種類別年収比較表】

職場 年収
国立病院 400万円〜600万円
公立病院 約300万円
大学病院 約320万円
私立病院 約400万円

※薬剤師転職エージェントへのヒアリングより作成

新卒でないと入職しづらい病院がある

病院薬剤師は人気が高く、新卒採用がメインといわれています。(薬剤師転職エージェントへのヒアリングより)
特に国立病院などの公立病院や急性期病院では新卒採用文化が強く、転職の難易度は非常に高くなっています。
新卒のうちはチャレンジをしたいところですが、中途で転職する際は失敗してしまう可能性もあることを把握しておきましょう。

一方で、慢性期病院や大学病院などでは入れ替わりが激しく、中途でも採用しているケースが多いです。とはいえ転職の年齢によっても転職難易度は変わってくるので、できる限り若いうちに転職をすると良いでしょう。

転職に自信がない薬剤師は転職サイトの利用がおすすめ

転職に自信がない…」という方は転職サイトを利用すると良いでしょう。

転職サイトに所属するエージェントは、履歴書や面接の対策だけでなく、市場には出回っていない非公開の求人も紹介してくれます。一人で転職活動をするよりも、転職成功の可能性をあげられるでしょう。

病院への転職におすすめの転職サイトを紹介します。気になるサイトがあれば登録してみてください。

病院の求人が豊富な薬剤師転職サイト

病院へ転職する際は「病院求人数」と「転職サポート」で比較すると良いでしょう。より多くの求人の中から、希望にあった求人に出会えるはず。
以下でおすすめの転職サイトで紹介しています。気になるサイトがあれば登録してみてください。

おすすめの転職エージェント 病院求人数 転職サポート サポートスピード
マイナビ薬剤師マイナビ薬剤師 2,933
  • 非公開求人率が40%と多く、公開されていない未経験OKの病院求人を紹介してもらえることもある
  • 履歴書の添削や面接対策など転職サポートが手厚く、ハードルの高い病院転職なら登録必須
  • 徹底した職場調査を行っているため、人間関係や残業の実態を把握している

登録はコチラ

ファルマスタッフファルマスタッフ 3,278
  • キャリアを相談できる個別面談が好評
  • 日本調剤の教育サポートにより、疾患などの実務知識を学べる
  • 福利厚生完備・高収入の派遣求人を揃えている

登録はコチラ

薬キャリAGENT
薬キャリAGENT
3,461
  • エージェントの対応が早く、病院の急な欠員も教えてもらえる
  • 医療業界と強いパイプがあるm3グループが運営しているため、病院転職に有利
  • ママ薬剤師向けの求人検索機能があり、託児所付きなど子育てと両立しやすい求人を探せる

登録はコチラ

※2024年4月時点ココファーマ調べ

6.病院に関するよくある質問

最後に病院に関するよくある質問とその答えを紹介していきます。

国立病院、大学病院など病院による担当業務の違いは?

国立病院や大学病院などの病床数が多い病院ほど、薬剤師一人が担当する業務の幅は狭い傾向があります。
一方、小さな病院ほどひとりの薬剤師が幅広い業務を担当するようです。

また大規模病院では外来対応業務は少なく、入院患者に対する専門的な治療に集中できるケースが多いです。
とはいえ各職場によって異なるため事前に確認しましょう。

慢性期病院と急性期病院で仕事内容に違いはあるの?

【急性期病院】

  • 患者の特徴
    ・年齢層が広い
    ・緊急性の高い病気やケガで入院している患者が多いため、入れ替わりが激しい
  • 業務の特徴
    ・緊急性の高い対応が求められるため、高度かつ専門的な治療を行なう
    ・高度な知識が求められるが、その分医療従事者としてのやりがいも大きい

【慢性期病院】

  • 患者の特徴
    ・比較的高齢の患者が多い
    ・容体が安定している患者が多いため、入れ替わりは急性期に比べ少ない
  • 業務の特徴
    ・急性期病院に比べ、救命救急業務がほとんどない
    ・長期入院している患者と長く寄り添える

病院とドラッグストアの違いは?どんな薬剤師に向いている?

この記事では、病院と調剤薬局の違いを中心に説明してきました。最後にドラッグストアとの違い・向いている薬剤師を紹介していきます。

ドラッグストアとの違いは「仕事内容、平均年収、勤務時間」

病院とドラッグストアの違いは主にこの3つでしょう。それぞれ解説していきます。

  • 仕事内容の違い
    病院:高い専門性が求められる仕事や、患者の命に関わる仕事も担当
    ドラッグストア:調剤に加え、OTC医薬品の販売やレジ打ちなど店頭業務も
  • 平均年収の違い(※)
    病院:380万円
    ドラッグストア:500〜600万円
  • 勤務時間の違い
    病院:当直や残業が多く、シフトによって勤務時間が変わる
    ドラッグストア:営業時間が長く、朝〜晩までのシフトも。また土日祝日も出勤あり

※薬剤師転職エージェントへのヒアリングより

病院とドラッグストアでは上記のような違いがあります。

病院へ転職する薬剤師の中には「もっと知識・スキルをつけたい」という方もいますし、ドラッグストアへ転職する薬剤師の中に「OTC医薬品の知識をつけたい」という方もいます。
自分はどんなスキル・知識をつけたいのかを考えてから転職を考えると良いでしょう。

<ココファーマとは>

仕事に悩む薬剤師のみなさまに向け、理想的な転職・復職・キャリアチェンジを実現するためのサポートをしているメディアです。

アンケートやインタビュー調査、現役キャリアコンサルタントを通した業界調査、現役薬剤師ライターによる記事制作を通じて、薬剤師の転職に関する「正しく、役に立つ情報」をお届けしていきます。


提携サイト一覧

  • マイナビ薬剤師公式ロゴ
  • ファルマスタッフ公式ロゴ
  • 薬キャリAGENT公式ロゴ
  • リクナビ薬剤師公式ロゴ
  • アプロ・ドットコム公式ロゴ
  • ファゲット公式ロゴ
  • ファーマキャリア公式ロゴ
  • 病院薬剤師ドットコム公式ロゴ
  • ファル・メイト公式ロゴ
  • ジョブデポ公式ロゴ
  • お仕事ラボ公式ロゴ

希望条件に合わせて

あなただけの転職サイト比較表をつくる

転職サイト診断 スタート!