更新日更新

マイナビ薬剤師の評判は悪い?口コミから利用するメリット5つを紹介

「マイナビ薬剤師ってよく聞くけど、どうなんだろう?」「他の人からの評判も見てみたいな...」

大手の転職サイトといえども、実際に利用した薬剤師の感想や評判は気になるところですよね。そこで当サイトでは160名の薬剤師を対象に、転職サイト14社に関するアンケートを実施。マイナビ薬剤師は、以下のような結果になりました。

総求人数 求人内容の質 コンサルタントの力量 連絡の速さ
63,126件

※n=72(マイナビ薬剤師利用経験者)

さすが大手のマイナビ薬剤師、14社中で総合1位という結果に。利用した薬剤師の多くは、特に転職活動をサポートしてくれるコンサルタントの質を高く評価しているようです。

そこでこの記事では転職経験が少ない薬剤師向けに、アンケート結果や口コミなどを元にしたマイナビ薬剤師の評判やメリット・デメリットなどを詳しく紹介します。

転職に不安はつきもの...
転職のプロにご相談ください

マイナビ薬剤師

選ばれている3つの理由

  1. 面談重視で地方にも出張面談、満足度5年連続No.1*を獲得
  2. 徹底した職場調査で転職後のミスマッチを防止
  3. 豊富な求人網羅!平均紹介求人数14.2件とトップクラス
マイナビ薬剤師
の詳細を見る

※楽天リサーチ調べ

この記事に書いてあること

1.マイナビ薬剤師の評判は? 利用者の口コミ調査結果を大公開

先ほどのアンケート結果から、マイナビ薬剤師がおすすめの転職サイトであることがわかったものの、具体的にはどんな点が評価されているか気になりますよね。

そこでここからは、実施した薬剤師転職サイトの調査結果ををもとに「求人数・求人内容」「コンサルタントの質」「レスポンスの早さ」の3つの観点で、マイナビ薬剤師の評価を紹介していきます。

求人数・求人内容の評価

マイナビ薬剤師の強みは、なんといっても豊富な求人数です。転職サイトに掲載されている求人数は多ければ多いほど、希望に合った転職先に出会えるチャンスが広がります。求人数の多さに言及している口コミも、見受けられました。

薬剤師さんの口コミ
30代女性
30代 女性

求人紹介だけでなく、職場の環境も教えてくれた

求人数がとても豊富で、私の希望にできるだけ沿った求人をたくさん紹介してくれたうえ、職場環境まで詳しく教えてくれました。しかも紹介された求人を断ってもしつこく勧められることもなく、さらに良い求人を紹介してくれました。

求人数紹介

求人数の多さに定評があるマイナビ薬剤師ですが、実際他の転職サイトと比べてどのくらい多いのでしょうか。
薬剤師転職サイト別に求人数を比較してみました。


全体求人数
マイナビ薬剤師 58,000~63,000件
ファルマスタッフ 58,000~61,000件
薬キャリ 10,000~15,000件
リクナビ 40,000~42,000件

※2021年1~5月時点ココファーマ調べ

ご覧の通り、マイナビ薬剤師は業界トップクラスの求人数を誇っているといえます。この圧倒的な求人数が、「マイナビ薬剤師だと希望に合った求人が見つかりやすい」といわれる理由なのです。

求人内容の評価

求人数が多いとはいえ、大切なのはその「求人内容の質」です。その点にも注目してみましょう。
当サイトが実施した調査によると、マイナビ薬剤師の求人内容の質について不満を持っている薬剤師は、全体の17.9%。約8割の薬剤師が「満足」もしくは「妥当なレベル」だと評価しています。

Q.マイナビ薬剤師について以下の満足度をお知らせください。「担当者・コンサルタントによる求人の提案力」(「希望条件通りの求人を紹介してくれたか」など)


全体回答数(39) 100%
満足・やや満足 15 38.5%
普通 17 43.6%
やや不満足・不満足 7 17.9%

※2021年1月ココファーマ調べ(調査委託先:クロス・マーケティング)

この結果を踏まえると、マイナビ薬剤師は求人数の多さもさることながら、条件のいい求人が多い転職サイトともいえそうですね。

コンサルタントの質に対する評価を3つの軸で紹介

先述したように、当サイトが実施したアンケートでは「マイナビ薬剤師のコンサルタントは質が高いと感じる」と答えた薬剤師が多くいました。そこでさらに詳しく、コンサルタントの質に対する評価を3つの軸、➀対応・人柄 ②提案力 ③情報量・知識量に分けて検証してみましょう。

まずはこちらの口コミが参考になります。

薬剤師さんの口コミ
30代女性
30代 女性

親身になって相談に乗ってくれた

ただ機械的に求人を紹介するだけでなく、なぜ転職したいのか、家庭の事情などを詳しく親身になって相談に乗ってくれました。単に立地や給与といった条件以外にも、今までどのような人間関係で悩んだか、どんな職場だと働きにくいかといった細かい要望まで聞き、 働く私の気持ちも考えてくれました。

納得のいく転職を実現するためには、コンサルタントと面談も大切なステップです。特に初めての転職活動では、分からないことばかり。しかしマイナビ薬剤師のコンサルタントなら親身になって話を聞いてくれるため、転職への不安が解消されるようです。

さらにコンサルタントの満足度についてのアンケート結果をご覧ください。

Q.マイナビ薬剤師について以下の満足度をお知らせください。「担当者・コンサルタントの人柄・態度」(「対応が丁寧だったか」など)

対応・人柄 提案力 情報量・知識量
満足 58.8% 47.1% 47.1%
普通 29.4% 26.5%3 44.1%
不満足 11.8% 26.5% 8.8%

※2021年1月ココファーマ調べ(調査委託先:クロス・マーケティング)

➀対応・人柄については、マイナビ薬剤師を利用した約6割の薬剤師が「満足」という評価に。また②提案力と③情報量・知識量についても、約5割の薬剤師が「満足」と回答しています。

このようにマイナビ薬剤師は、転職者それぞれに合わせた柔軟な対応力はもちろん、転職を総合的に手厚くサポートしてくれるエージェントといえます。じっくりと話を聞いて欲しい薬剤師は、迷わずマイナビ薬剤師を選びましょう。

コンサルタントから連絡の早さに関する評判

マイナビ薬剤師のコンサルタントは、対応や人柄の評価が高いだけではありません。「連絡(レスポンス)の早さ」に関して、評価する口コミもありました。

薬剤師さんの口コミ
30代女性
30代 女性

レスポンスは驚くほど早い

仕事見つかるかな…と不安になることを感じさせないほど、あっという間に初回面談に至りました。さすがマイナビ薬剤師です。履歴書の書き方で質問した時も、数時間足らずで担当コンサルタントの方から連絡があり、レスポンスは早いと思いました。

このようにマイナビ薬剤師のコンサルタントは比較的早く、かつ頻繁に連絡をしてくれるケースが多いようです。当サイトが実施した、以下のアンケート結果をご覧ください。

マイナビ薬剤師について以下の満足度をお知らせください。「電話・メールなどによる連絡の速さ」(「素早く求人を紹介してくれたかどうか」「電話やメールなどで相談・質問をした際にすばやく返信・対応をしてくれたかどうか」など)


全体回答数(63) 100%
早い・やや早い 24 38.1%
普通 30 47.6%
やや遅い・遅い 9 14.3%

※2021年1月ココファーマ調べ(調査委託先:クロス・マーケティング)

マイナビ薬剤師のコンサルタントのレスポンスについて、「早い・やや早い」「普通」と回答した薬剤師は8割を超えています。不安になりがちな転職活動中にコンサルタントの対応が早い点も、マイナビ薬剤師の高評価につながっているといえます。

他の転職サイトについても気になる薬剤師は、14社を徹底比較した下記の関連記事もチェックしてみてくださいね。

マイナビ薬剤師評判まとめ

マイナビ薬剤師を実際に利用した薬剤師は「求人数・求人内容」をはじめ、特にコンサルタントの質に関して満足度が高い傾向にあるようです。

とはいえ、他の転職サイトについても知りたいところですよね。気になる薬剤師は、転職サイト14社を徹底比較した以下の記事もしっかり読み込んでおくと、自分にとってベストな転職サイトが見つかるはずです!

薬剤師の転職サイト14社徹底比較!2021年版おすすめランキング

2.評判・口コミをもとにしたマイナビ薬剤師利用のメリットとデメリット・おすすめの薬剤師とは?

マイナビ薬剤師を利用するうえでそのメリットやデメリット、自分に合っているかどうかは知っておきたいものです。以下でそれぞれ解説をしていきます。

マイナビ薬剤師のメリット

  • 対面での面談を重視したていねいな転職サポート
  • 職場の内情に詳しく転職後のミスマッチを防げる
  • 求人数が多く、さまざまなニーズに対応できる
  • ドラッグストア・企業への転職に強い
  • ブランクのある人向けの復職支援コンテンツが充実
マイナビ薬剤師のデメリット

  • 転職するまで時間がかかる場合がある
  • 派遣の求人がない

それぞれ詳しく見ていきましょう。

マイナビ薬剤師の5つのメリット

まずはマイナビ薬剤師の5つのメリットを押さえておきましょう。

  • 対面での面談を重視したていねいな転職サポート
  • 職場の内情に詳しく転職後のミスマッチを防げる
  • 求人数が多く、さまざまなニーズに対応できる
  • ドラッグストア・企業への転職に強い
  • ブランクのある人向けの復職支援コンテンツが充実

早速、それぞれ詳しく見ていきましょう。

【メリット1】対面での面談を重視したコンサルタントのていねいな転職サポート

マイナビ薬剤師の面談の特徴として、「対面」が挙げられます。一般的に転職サイトに登録すると、まずは担当のコンサルタントと面談をして、希望条件や転職で実現させたいことなどの情報共有をします。

その面談は転職サイトによってコンサルタントと電話でやり取りするケースもありますが、マイナビ薬剤師は対面に重きを置いています。なぜなら対面の方がより細かい希望条件を聞き出すことができ、希望に沿った転職がより実現しやすくなるからです。

とはいえ大半の転職サイトは、また東京や大阪といった大都市にしか拠点がないケースが多いのも事実。そういった事情から、地方の転職希望者は対面で会うことができず、電話でのやり取りになることが多いといえます。
一方、マイナビ薬剤師なら全国の拠点数も多いため、地方在住の薬剤師でも対面が可能なのです。

<サポート拠点数比較>

マイナビ薬剤師 15拠点
薬キャリ 2拠点
リクナビ薬剤師 5拠点
薬剤師さんの口コミ
30代女性
30代 女性

内定をもらった後も、親身に相談に乗ってくれました

内定を1ついただいたが、初めての転職だったこともありその薬局に決めていいのか心に迷いがありました。そんな時、コンサルタントが親身に相談に乗ってくれて
「迷いがあるなら他の薬局も紹介するのでゆっくり考えてみてください」と言ってくれたので、すごく心が軽くなりました。
薬剤師さんの口コミ
30代女性
30代 女性

的確なアドバイスが転職にとても役立ちました

業界の平均的な給与はいくらか、薬価改定があるから小規模の職場はやめた方がいいなど、現場で実際に働いている自分でも知らないことについて、さまざまなアドバイスをくれて、非常に転職活動では役に立ちました。
しかも主観的な判断ではなく、実際のデータをもとに紹介してくれたので、より信頼が置けると実感しました。

【メリット2】職場の内情に詳しく転職後のミスマッチを防げる

マイナビ薬剤師のサイト内には「薬剤師の職場カルテ」というコンテンツがあり、求人情報では知ることができない企業の情報が掲載されています。この情報は担当のコンサルタントが企業に直接訪問し、そこで働く薬剤師の様子や現場の声を取材したもの。

企業の魅力を徹底取材しているので、よりリアルに職場の雰囲気をつかむことができます。またコンサルタントも取材した情報をもとに求人紹介してくれるため、入社後のミスマッチを極限まで減らすことも可能といえます。

<企業情報コンテンツ比較>

マイナビ薬剤師 「薬剤師の職場カルテ」
おもな内容:職場の様子を動画紹介
経営者・管理薬剤師・薬剤師インタビュー
薬キャリ 「薬キャリ 職場ナビ」
おもな内容:経営者・薬剤師インタビュー
リクナビ薬剤師 該当コンテンツなし

加えて独自の地理情報と連携した求人情報システムを駆使して、「駅チカ」「家チカ」といった要望にも対応OK。マイナビ薬剤師を利用すれば、納得のいく職場が見つけられる可能性が高まるでしょう。

それを裏付けする調査結果もあります。マイナビ薬剤師を利用して転職した薬剤師は、転職先の満足度が高い傾向にあるようです。

<マイナビ薬剤師を利用して転職した転職先の満足度>

マイナビ薬剤師を利用して転職した転職先の満足度円グラフ

※2021年1月ココファーマ調べ(調査委託先:クロス・マーケティング)

薬剤師さんの口コミ
30代女性
30代 男性

内情に非常に詳しく、詳細まで教えてくれました

マイナビ薬剤師のコンサルタントは職場の内情に非常に詳しく、「〇歳で〇〇円くらいの年収がもらえる」「▽▽のポジションが空いているから役職を上げやすい」など詳細まで教えてくれました
キャリアアップをしたかったので、非常にありがたかったです。

マイナビ薬剤師に登録してコンサルタントに相談する

【メリット3】求人数が多く、さまざまなニーズに対応できる

保有する求人数が多いのもマイナビ薬剤師の魅力です。求人数が多ければ希望の求人を見つけやすくなります。

マイナビ薬剤師は大手の転職サイトと比べても求人数はトップレベルであることが分かりますね。

マイナビ薬剤師 58,000~63,000
ファルマスタッフ 58,000~61,000件
薬キャリエージェント 10,000~15,000件

※2020年のデータをもとに算出

またマイナビ薬剤師は、「残業なし」「高年収」など好条件な求人を多く取りそろえています。なぜならマイナビ薬剤師は、優良企業や好条件の確率が高い「非公開求人」を保有している割合が40%と高めだからです。非公開求人はサイト登録しないと紹介してもらえない求人なので、興味のある方はまずは登録してみましょう。

薬剤師さんの口コミ
30代女性
30代 女性

紹介求人の量が豊富で、条件に合う求人が多かった

求人の量がとても豊富で、かなり多くの転職先を紹介してくれましたが、その中から私の条件により近い求人先を一緒に話し合いながら絞ってくださいました。初めての転職で、どの求人が一番自分に合ってるかなどの判断が難しかったので助かりました。

【メリット4】ドラッグストア・企業への転職に強い

マイナビ薬剤師を運営する「マイナビ」は長年人材業を営んでおり、多くの企業と太いパイプを持っています。

そういった背景があるため、他の薬剤師転職サイトに比べて、ドラッグストアや製薬会社といった薬剤師以外の求人募集をしている企業とのつながりは強いといえます。

実際に他の転職サイトと比較しても、ドラッグストアと製薬会社(企業)の求人数はマイナビ薬剤師が豊富であることがわかります。

<ドラッグストア求人数比較>

マイナビ薬剤師 13,607
薬キャリ 3,842件
リクナビ薬剤師 2,994件

※2022年8月時点ココファーマ調べ

<企業求人数比較>

マイナビ薬剤師 5,246
薬キャリ 137件
リクナビ薬剤師 72

※2022年8月時点ココファーマ調べ

マイナビと企業との信頼関係によって、例えば求人をめったに出さない企業でも、マイナビ薬剤師にだけ求人を掲載したり条件交渉がしやすかったりするメリットも。ドラッグストアや企業への転職を希望する薬剤師は、マイナビ薬剤師の利用がおすすめです。

【メリット5】ブランクのある人向けの復職支援コンテンツが充実

薬剤師は出産や育児などを機に現場を離れていても、資格があることで職場復帰が比較的容易にできる職種といえます。そのため、ママ薬剤師として働いている方も多くいます。

しかしブランクが長かったり調剤未経験だったりすると、薬剤師としての知識やスキルに不安を抱えて職場復帰するのに二の足を踏んでしまう人もいるようです

その点、マイナビ薬剤師ならブランクで感じる不安を解消するためのコンテンツが充実。その1つが、全国で開催されている転職セミナーです。実際にどんなセミナーが行われているのでしょうか?主に2つご紹介します。

職場復帰相談会

出産・育児明けでブランクがある薬剤師向けに、「知識に不安がある」「仕事と家事・育児を両立させられるかわからない」などの悩みを解決するためのセミナーです。

転職成功事例セミナー

どういった流れで転職を成功させていくのか、実際の事例をもとに紹介してくれるセミナーです。
さまざまな職種の紹介をしてくれるので、自分に向いている職種を見つけたい薬剤師はぜひ受けておきましょう。

数ある薬剤師転職サイトの中でもセミナーを定期的に実施しているのは、大手の転職サイトに限られます。
特にマイナビ薬剤師は全国各地の会場で開催されているので、コンサルタントによるサポートと併用して、セミナーに足を運んでみるとよいでしょう。

マイナビ薬剤師に無料登録する

マイナビ薬剤師の2つのデメリット

メリットがある一方で、他社に比べてウィークポイントも存在します。マイナビ薬剤師のデメリットについても押さえておきましょう。

  • 転職するまで時間がかかる場合がある
  • 派遣の求人がない

【デメリット1】転職するまで時間がかかる場合がある

先述したように、マイナビ薬剤師の面談は「対面」での実施を重視しています。なぜなら対面の方が電話のみの対応よりも、より細かく求職者の希望を聞くことができるからです。

しかし対面は面談の日程調整をする必要があり、場合によっては転職するまでに時間がかかるケースも。

早く転職したいという方は、電話でスピーディに対応してくれる「薬キャリ」「リクナビ薬剤師」の利用を検討しましょう。

薬剤師さんの口コミ
30代女性
30代 男性

詳細に話は進められますが、転職に時間がかかりました

実際にマイナビ薬剤師のコンサルタントの方と話して転職先の内定をもらうまで1ヶ月半ほどかかりました。
対面面談などを行っていたため、面と向かって話すことで詳細に話が進められる一方、少し時間がかかってしまう印象です

【デメリット2】派遣の求人がない

マイナビ薬剤師は、派遣の求人を取り扱っていません。派遣で働きたい薬剤師は、短期間で派遣薬剤師に転職できる「薬キャリ」や、好条件の派遣求人を多数取り扱っている「ファルマスタッフ」への登録がおすすめです。

派遣会社の詳しい選び方は「薬剤師の派遣会社を12社徹底比較!2021年版おすすめランキング」をご覧ください。

【まとめ】マイナビ薬剤師が合っている薬剤師とは?

ここまで、マイナビ薬剤師のメリット・デメリットについて紹介していきました。それらを踏まえると、
マイナビ薬剤師が合っている薬剤師は以下のような方といえます。

  • はじめての転職で、しっかりサポートをしてほしい
  • 対面面談で細かい希望条件などを相談したい
  • 人間関係が原因で転職をしたい
  • ドラッグストアに転職したい
  • ブランクがあって復職が不安

これらに該当する薬剤師は、マイナビ薬剤師で理想的な職場が見つけられる可能性が高いでしょう。

転職に不安はつきもの...
転職のプロにご相談ください

マイナビ薬剤師

選ばれている3つの理由

  1. 面談重視で地方にも出張面談、満足度5年連続No.1*を獲得
  2. 徹底した職場調査で転職後のミスマッチを防止
  3. 豊富な求人網羅!平均紹介求人数14.2件とトップクラス
マイナビ薬剤師
の詳細を見る

※楽天リサーチ調べ

3.【最新】マイナビ薬剤師が扱っている求人の内訳

マイナビ薬剤師が自分に合っていることを確認したところで、実際にどんな求人が掲載されているのか見てみましょう。

マイナビ薬剤師の公開求人例2

こちらは都内の病院薬剤師の求人です。マイナビ薬剤師は他のサイトに比べて、企業や病院の求人数が圧倒的に多いのも特徴。数ある求人から比較ができるので、より希望に近い職場が見つけやすいといえるでしょう。

また都内だけでなく、地方の求人情報も多く取り扱いしています。

マイナビ薬剤師の公開求人例1

都市部に比べると地方は薬剤師不足であることも多いため、残業が少なく高年収といった好条件の求人が見つかるケースも

ちなみに今回紹介した求人例は、どちらも非公開求人となります。このようにマイナビ薬剤師は非公開求人が非常に多いので、登録すればより好条件の求人を紹介してもらえる確率が高まるでしょう。

4.求人だけでなくコンサルタントの質も重視しよう

口コミや独自調査の結果、マイナビ薬剤師のコンサルタントの質は全般的に高いといえます。しかコンサルタントの質が高いとはいえ、その質にはどうしてもばらつきが出ることも。

そこでここからは、コンサルタントの質を判断するための基準を紹介。ポイントを押さえて、良いコンサルタントに出会いましょう。

対応や人柄がよいかどうか

コンサルタントとの面談で機械的に対応されたら、不信感は募るものです。まずは「じっくり話を聞いてくれるか」「自分の要望に合わせて対応してくれるのか」、この2点をしっかりチェックしましょう。

転職について不安を感じている点を伝え、親身になって話に耳を傾けてくれるコンサルタントなら人柄も対応力もばっちりですよ。

提案力が高いかどうか

初めての転職では、分からないことばかり。コンサルタントに頼りきりになるケースも多いでしょうか。そこで重要となるのが「提案力」です。

提案力があるコンサルタントなら、転職者の要望にただ対応するだけでなく、どこに不安を感じているのか、他にどんな希望条件があるのかをくみってくれるので、将来的なライフプランを考慮しつつ、求人紹介をしてくれるはずです。

知識量・情報量が多いかどうか

キャリアコンサルタントといえども、経験値や知識量は人それぞれ。しかし納得のいく転職を実現するには、経験が豊富で情報を多く持っているコンサルタントとの出会いがカギといえます。

なぜなら経験が豊富なコンサルタントであれば、求人情報には載っていない実際の職場の雰囲気といった具体的な情報をつかんでおり、それをもとに求人紹介をしてくれるからです。加えて求人のいいところだけでなく、悪いところも教えてくれるコンサルタントがおすすめといえます。

3つの基準のまとめ

コンサルタントへの満足度を判断する、3つの基準を紹介しました。満足度が高ければ高いほど、納得のいく転職が実現しやすいといえます。

ちなみに担当のコンサルタントを変更することは可能です。万が一、紹介した3つの基準を満たさないコンサルタントが担当で不満を感じることがあれば、変更を検討してみるとよいかもしれません。

5.大手転職サイトを比較してみた

ここまでマイナビ薬剤師の特徴について紹介してきました。とはいえ、転職サイト「ファルマスタッフ」も気になっている薬剤師もいるかもしれません。いずれも大手転職サイトですが、この2つのサイトにはどういった違いがあるのでしょうか?

<求人数比較>


マイナビ薬剤師 ファルマスタッフ
総求人数 54,628件 42,392件
派遣 - 1,197件
調剤薬局 32,349件 32,712件
ドラッグストア 13,607件 6,177件
病院 3,204件 2,933件
企業 5,246件 499件

※2021年5月時点ココファーマ調べ

まず両者の大きな違いとして、主に扱っている職場や雇用形態が挙げられます。「派遣として働きたい」「調剤薬局で働きたい!」という薬剤師なら、ファルマスタッフがおすすめ。一方、ドラッグストアや企業、病院薬剤師の求人を探しているならマイナビ薬剤師を選びましょう。

マイナビ薬剤師の方が総求人数は多いものの、ファルマスタッフも大手であるため、求人数は豊富です。職場や雇用形態にとらわれず、幅広い求人を探している薬剤師は同時登録して、選択肢を広げましょう。

6.転職エージェントを効果的に活用するには複数利用がおすすめ

利用する転職サイトは、1つに絞る必要はありません。異なる特徴の転職サイトを上手に組み合わせて複数利用すれば、より転職成功の可能性が高くなります

転職サイトのコンサルタントといっても、人によって情報や知識に差があります。自分には合わないと感じるコンサルタントが担当になってしまうと、最悪の場合、転職がスムーズに進まないことも。

しかし複数登録をして利用すれば、自分に合ったコンサルタントに巡り会える可能性も高まります。すなわち、自分に合った職場が見つかりやすいことにもつながるのです。能力の高いコンサルタントに巡り合えるためにも、複数の転職サイトを利用を検討してみましょう。

おすすめ転職サイト

ここまでマイナビ薬剤師を中心にサイトの特徴を紹介してきました。「もっとほかの転職サイトも知りたい」という薬剤師向けに、おすすめの転職サイトの特徴をわかりやすく一覧にしました。参考にしてみてくださいね。

※DSはドラッグストアを指します

おすすめの転職サイト 得意な職場 面談方式
薬キャリ
薬キャリ
病院
製薬会社
電話対応
  • 登録者数No.1の派遣会社!(自社調べ)
  • 3ヶ月の就労期間で育休が取得できるためママ薬剤師におすすめ(他社は基本6ヶ月)
  • 即日で求人を紹介してくれ、最短3日で派遣が始められる

登録はコチラ

ファルマスタッフファルマスタッフ 調剤薬局 対面面談
  • 年収600万円・時給4,000円以上の高収入求人が毎日更新
  • 日本調剤グループのノウハウを生かした教育・研修制度が充実
  • 派遣求人が豊富

登録はコチラ

リクナビ薬剤師
リクナビ薬剤師
DS 電話対応
  • 全体の75%以上が非公開求人
  • 大手人材会社リクルートが経営しているため大手企業などともパイプがある
  • 最短3日で転職できる

登録はコチラ

7.マイナビ薬剤師のQ&A

マイナビ薬剤師登録から転職までの流れ

マイナビ薬剤師を利用した場合の登録から入職までの流れをご紹介いたします。

マイナビ薬剤師登録から転職までの流れ

  1. STEP1
    STEP1
    Webで無料登録

    簡単な必要事項を記入するだけなので、60秒ほどで済みます

    <登録に必要な入力項目>
    1.希望の働き方、勤務地、就業時間
    2.お名前、生年月日
    3.住所、連絡先(電話番号、メールアドレス)

    60秒無料登録はこちら

  2. STEP2
    STEP2
    転職希望ヒアリング・面談日程調整

    登録後1~2日以内にマイナビ薬剤師から電話がかかってきます
    (電話番号:0120-866-153)
    簡単に希望のすり合わせを行った後、面談日時の設定をします。

    ※すぐに転職する気がない人も「いい求人が出たら応募したい」と頼んでおくと、条件のいい求人が出たら紹介をしてくれるので便利です。

  3. STEP3
    STEP3
    求人紹介

    面談では「転職で求めることは何か」など、再度希望条件のすり合わせを行います。その後希望条件に基づいた求人をコンサルタントから紹介してもらえます。求人の紹介量は転職者の希望条件によっても異なりますが、10~30件ほどが平均です。

    ※連絡の頻度や方法は、転職希望者の状況やタイプによって調整してもらうことが可能です。希望があれば面談時に伝えておきましょう

  4. STEP4
    STEP4
    面接・見学

    希望の求人があった場合、書類選考に進みます。コンサルタントは面接対策や給与交渉、面接日程調整の代行もしてくれ、忙しくてもスムーズに転職活動を進めることができます

    ※1度目の求人紹介で希望する求人がなかった場合には納得のゆく求人が見つかるまで、繰り返し紹介が受けられます。

  5. STEP5
    STEP5
    転職成功・入社

    最終面接後の入社日調整や、直接は言いにくい条件交渉を企業と転職者の間に入って対応してくれます。

    また入社後も3ヶ月ほどは転職者のケアをしてくれ、ミスマッチや就業規則などどんなことでも相談することができます

マイナビ薬剤師のQ&Aを一気に紹介

Q

履歴書の添削はしてもらえる?

A

マイナビ薬剤師ではコンサルタントがプロの視点から履歴書の添削をしてくれます。加えて、面接練習や面接同行のフォローもあるため、「はじめての転職でうまくいくか不安…」という方にはおすすめです。

Q

マイナビ薬剤師の求人数は多い方? 非公開求人はある?

A

マイナビ薬剤師の求人数は5万件以上で、業界トップクラスです。そのうち約40%が非公開求人となっています。職種も企業から調剤薬局、ドラッグストアなど幅広く扱っています。
注意しなければならないのは「派遣求人は扱いがない」という点ですが、正社員やパートなどは他のサイトに引けを取らず豊富に求人を保有しています。

Q

地方在住者でも面談してもらえるの?

A

はい、可能です。マイナビ薬剤師は全国に15ヶ所支店をもっているため、東京や大阪などの大都市でなくてもコンサルタントと直接面談をすることができます。地方在住者は電話やメールでの転職が当たり前のように思われる方もいるかもしれませんが、マイナビ薬剤師ではあくまで面談にこだわって転職サポートを実施しています。

Q

簡単に退会・解約できる?

A

退会手続きは非常に簡潔です。他の転職サイトで転職が決まったなどの理由で退会しても、特にペナルティーはありません。
また、一度退会した後に、再度登録してサポートを受けなおすこともできますので、気軽に利用しましょう。
退会方法は2つあります。1つはコンサルタントに電話かメールで連絡し退会の旨を伝える方法。もう1つはHP上に掲載されているメールアドレス宛てに問い合わせるやり方です。個人情報の取り扱いについて(https://pharma.mynavi.jp/privacy/)というページ内にある問い合わせ先に、退会したい旨の連絡を行ってください。
どちらの方法であっても余計な手間はかからないので、ご安心ください。

8.株式会社マイナビの会社概要


名称


マイナビ薬剤師

設立 昭和48年(1973年)8月15日
資本金 21億210万円
従業員数 約11,400名(マイナビグループ全体)
※2020年10月時点
本社所在地 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号

<ココファーマとは>

仕事に悩む薬剤師のみなさまに向け、理想的な転職・復職・キャリアチェンジを実現するためのサポートをしているメディアです。

アンケートやインタビュー調査、現役キャリアコンサルタントを通した業界調査、現役薬剤師ライターによる記事制作を通じて、薬剤師の転職に関する「正しく、役に立つ情報」をお届けしていきます。


提携サイト一覧

  • マイナビ薬剤師公式ロゴ
  • ファルマスタッフ公式ロゴ
  • 薬キャリ公式ロゴ
  • リクナビ薬剤師公式ロゴ
  • アプロ・ドットコム公式ロゴ
  • ファゲット公式ロゴ
  • ファーマキャリア公式ロゴ
  • 病院薬剤師ドットコム公式ロゴ
  • ファル・メイト公式ロゴ
  • ジョブデポ公式ロゴ
  • お仕事ラボ公式ロゴ

希望条件に合わせて

あなただけの転職サイト比較表をつくる

転職サイト診断 スタート!