ファルマスタッフの評判は?口コミでわかった特徴とオススメの人

ファルマスタッフは、日本調剤グループが運営をしている薬剤師専門の転職サービスです。とはいえ他の転職サイトと比べて具体的に何が違うのかがわかりにくいですよね。
この記事では、他の転職サービスとの比較と口コミ・評判、双方から検証した公式ページには載っていないファルマスタッフの特徴やどんな薬剤師におすすめなのかを解説していきます。
この記事に書いてあること
オススメ転職サイトランキング | ||
---|---|---|
![]() |
正社員向き 対面での面談重視 企業とドラッグストアに強い |
|
![]() |
派遣求人が豊富 充実した教育体制 調剤薬局求人が多い |
|
![]() |
パート求人充実 スピード対応 病院に転職実績多数 |
1.ファルマスタッフの評判は? 利用者の口コミ調査結果を大公開
ファルマスタッフの評判を調査するにあたり、転職サイトに関するアンケートを実施しました。集めた口コミの中で、多く聞かれた声を抜粋していくつかご紹介します。
-
女性(20代)評価4短時間で高時給求人に出会えました
ファルマスタッフのエージェントはこちらの時間に配慮してくれてたので、助かりました。昼休みに連絡欲しいときはそのときにしてくれたし、就業後で遅い時間がいいときも合わせてくれゆっくりお話しすることもできました。連絡回数もちょうどいい回数で多すぎず少なすぎずといった感じだったので満足です。
-
女性(30代)評価4求人には満足しています
まずは病院見学に同行してもらい雰囲気を見させていただきました。その後、面接の日程調整をお願いし、仕事終わりしか無理だったこともあり、夕方からの面接を設定してくれました。履歴書の確認もしてくれて、今回は添削するところはなかったようで大丈夫と言われ、提出し採用となりました。
-
女性(30代)評価5こんなに親切なエージェントは他にはいない
まだ転職しようか迷っている段階だったのですが、今の状況のヒアリングやこれからどうしたいのかについて親切に相談に乗ってくれました。1時間程度コンサルタントの方と話した結果、今は転職するべきではないという結論に至りました。他のエージェントも利用していましたが、どこもすぐに面接を進めてきたので、強引ではない対応にすごく感謝しています。
ファルマスタッフの口コミをもっと見たい方はこちら
ファルマスタッフの評判まとめ
利用者の口コミをまとめたところ、ファルマスタッフは求職者との面談やサポートに関して高評価を付けている薬剤師が多く存在しました。「転職ありき」の面談ではなく、「転職する必要性があるのか」から相談に乗るというスタンスがあるようです。
そのため、「転職するか迷っている」「自分が転職すべきところがどこかわからない」という方にはうれしいエージェントといえるでしょう。
2.ファルマスタッフの強みと弱み・おすすめの人
ここからは集めた口コミや評判と、独自の調査によってわかったファルマスタッフの強みと弱みを深掘りし、どんな人にオススメなのか見ていきましょう。
- 全国トップクラスの拠点数を誇り、地域密着のサポートをしてくれる
- 日本調剤の教育サポートを受けてスキルアップ・キャリアアップが可能
- 福利厚生完備・高収入の派遣で働ける
- 転職にある程度時間がかかる
- 企業の求人が他社に比べて少ない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ファルマスタッフの3つの強み
- 全国トップクラスの拠点数を誇り、地域密着のサポートをしてくれる
- 日本調剤の教育サポートを受けてスキルアップ・キャリアアップが可能
- 福利厚生完備・高収入の派遣で働ける
【強み1】全国トップクラスの拠点数を誇り、地域密着の転職サポートをしてくれる
ファルマスタッフは全国に12拠点の相談所があり、数ある転職サイトの中でもトップクラスです。拠点数が多いことによって、コンサルタントが一つ一つの職場に足を運んで生の情報を得ることができます。
面談時により深く掘り下げた情報を提供することができている結果、面談での満足度は96.5%(お客様満足度調査アンケート/2018年7月25日~8月22日実施より)と高い数値が出ています。
<サポート拠点数比較>
ファルマスタッフ | 12拠点 |
薬キャリ | 2拠点(東京都と大阪) | リクナビ薬剤師 | 5拠点(東京・大阪・名古屋・福岡) |
【強み2】日本調剤の教育サポートを受けてスキルアップ・キャリアアップが可能
ファルマスタッフは、調剤薬局業界大手の日本調剤グループが運営する転職サイトです。日本調剤は薬剤師の教育に力を入れており、薬剤師のスキルアップのためにさまざまな教育体制を設けています。そのノウハウをファルマスタッフでも生かしているため、利用者は充実した教育サポートを受けられるのです。
ここでは、教育制度を「転職者向け」と「派遣スタッフ向け」に分けていくつかご紹介します。
転職者向け教育・研修制度
認定薬剤師の研修単位に対応しているeラーニングが受講できます。日本調剤監修のもと、医薬品、疾患に関する実務知識から法律、保険制度にいたるまで229のテーマ・全15の講座で構成されている充実ぶりです。スマートフォンやタブレット対応で、手軽に学べるメリットがあります。
認定薬剤師は、かかりつけ薬剤師の算定要件にも含まれているため、eラーニングを履修することで将来的な年収アップも期待できるかもしれません。
派遣スタッフ向け教育・研修制度
はじめて派遣として働く方や、新しい派遣先に勤める方に向けて、15分ほどの導入研修を実施しています。働き始めてからも、毎月症例や薬剤に関する最新情報をもらえたり、日本薬局学会主催の「ファーマシーセミナー」を無料で受講できます。
さらに導入研修とは別に、フルタイムで1年以上雇用見込みの派遣社員に向けて、年間約8時間の「キャリア支援研修」も実施しています。
【強み3】福利厚生完備・高収入の派遣で働ける
派遣求人を扱っている企業が少ない中で、ファルマスタッフの派遣求人数は約7,000件(2020年時点)と業界トップクラスです。さらに注目すべきは、福利厚生も完備されているということ。
また、ファルマスタッフでは時給3,000円越えの求人も見つけることが可能です。
ただ高時給だと、何か裏事情があるのではないかと不安になりますよね。ファルマスタッフでは、「すごく忙しいのではないか?」「人間関係が悪い?」というような不安にコンサルタントが納得いくまで答えてくれます。
また派遣の福利厚生制度も整っており、休みを取得しやすいことでも評判です。有給休暇は継続して6ヶ月以上就業した場合に取得でき、2018年度の有給休暇取得率は80.1%という実績。これは日本の有名企業に匹敵する数字です。(※東洋経済オンライン「有給休暇取得率ランキング」( 2017年度)より)
<2016年度の有給休暇取得率>厚生労働省「平成28年就労条件総合調査」より
医療業界の平均 | 50.2% |
ファルマスタッフ | 73.3% |
育児休暇も取得でき、2018年度実績では140名の方が派遣就業中に育児休暇を取得しています。
各種保険制度についても、社会保険、雇用保険、労災保険に加え、ファルマスタッフの負担で薬剤師賠償責任保険にも加入しています。派遣で働きたいという方は登録しておきたいサイトといえるでしょう。
ファルマスタッフ派遣の福利厚生内容は「ファルマスタッフ派遣っていいの?福利厚生・強み弱みを一挙公開」の記事で詳細に説明していますので、ぜひご覧ください。
ファルマスタッフの2つの弱み
これまでお伝えしたような強みがある一方で、他社に比べて弱い部分も存在します。詳しく見ていきましょう。
- 転職に時間がかかる
- 企業の求人が他社に比べて少ない
【弱み1】転職に時間がかかる
ファルマスタッフは対面面談をして、コンサルタントと会うことを重視しています。そのため担当コンサルタントや薬剤師の都合によって、最初の面談までに時間がかかるケースがあるようです。
「転職に時間をかけられない」「早く転職をしたい」という方は対面面談ではなく、電話で対応してくれる薬キャリやリクナビ薬剤師がおすすめです。
【弱み2】企業の求人が他社に比べて少ない
他社と比べて、企業の求人が多くありません。そのため企業に転職したいという方は、大手企業に転職実績が豊富なマイナビ薬剤師をおすすめします。
ファルマスタッフを利用したい転職者は?
これまで説明した強みと弱みを踏まえて、ファルマスタッフをおすすめしたい4つのタイプをご紹介します。
-
ファルマスタッフがオススメな人
- 転職するかどうか迷っている
- スキルアップを目指している
- 福利厚生・教育制度がしっかりした派遣で働きたい
- 今よりも高収入を望んでいる
転職に不安はつきもの...
転職のプロにご相談ください
ファルマスタッフ
選ばれている3つの理由
- 年収600万円以上や時給3,000円以上などの高給与求人が多数
- 日本調剤グループ独自の教育体制・研修制度が整備されている
- 福利厚生完備の派遣求人が豊富
の詳細を見る
一方で転職に時間をかけたくないという方は、ファルマスタッフの利用をあまりおすすめしません。3ヶ月以内の転職をお望みの方は、転職までのスピードが強みの薬キャリを利用してみましょう。
「ファルマスタッフが本当に自分に合っているかわからない!」という方は、無料でおすすめの転職サイトがわかる「転職サイト診断テスト」をご利用ください。
3.ファルマスタッフが扱っている求人の内訳
ファルマスタッフが扱っている求人を雇用形態・業種・地域・希望別で分けて調べました。自分の希望する求人がありそうか見てみましょう。
雇用形態別
正社員・パート・派遣とバランスよく取りそろえています。
雇用形態 | 求人数 |
---|---|
正社員 | 31,339 |
パート | 22,941 |
派遣 | 4,947 |
業種別
親会社が日本調剤であるため、調剤薬局の求人を多数保持しています。
業種 | 求人数 |
---|---|
調剤薬局 | 49,052 |
ドラッグストア | 8,327 |
病院 | 3,113 |
企業 | 150 |
地域別
全国に拠点があるため、どの地域でも問題なく求人を探せます。
地域 | 求人数 |
---|---|
北海道 | 1,020 |
東北 | 970 |
関東 | 13,201 |
信州・北陸 | 2,002 |
東海 | 4,300 |
近畿 | 5,014 |
中国 | 870 |
四国 | 403 |
九州沖縄 | 786 |
希望別
ブランク、未経験可の求人が非常に多いです。
希望 | 求人数 |
---|---|
土日休み | 18,739 |
高収入 | 14,019 |
未経験可 | 31,707 |
残業なし | 15,023 |
ブランク可 | 36,344 |
4.ファルマスタッフを利用した場合の登録から転職までの流れ
ここからは実際にファルマスタッフを利用した場合の登録から入職までの流れをご紹介いたします。
Webで無料登録
簡単な必要事項を記入するだけなので、60秒ほどで済みます。
-
<登録に必要な入力項目>
- 希望の働き方、勤務地、現在の就業状況
- お名前、生年月日
- 住所、連絡先(電話番号、メールアドレス)
無料登録フォームはこちら
転職希望ヒアリング・面談日程調整
登録後1~2日以内にファルマスタッフから電話がかかってきます。 簡単に現状のヒアリングを行った後、面談日時の設定をします。
※すぐに転職する気がない人はこの時点で「いい求人が出たら応募したい」と頼んでおくと、条件のいい求人が出たら紹介をしてくれるので便利です。
個別面談・求人紹介
いきなり求人紹介から始めるのではなく、「本当に転職するべきなのか」など転職についての不安や希望をヒアリングし、キャリア相談に乗ってくれます。アンケート調査の中でも、「転職相談したけどコンサルタントと話した結果、実際には転職しなかった」という方が多数いらっしゃいます。
紹介会社によっては「とりあえず転職しましょう!」というコンサルタントも少なくないため、あまりせかされたくないという方にはおすすめです。
転職をすることが決定したら、希望条件と求職者の状況に合った求人を紹介してくれます。店舗の採用担当とリアルタイムでヒアリングをしながら求職者の知りたい情報を教えてくれるので、職場の内情がよくわかります。
応募/面接
応募も求職者の意思を確かめてから行うため、強引さを感じることはありません。さらに応募した後も面接日の調整から条件交渉・面接対策までサポートしてくれるため、はじめての転職でも安心です。
5.ファルマスタッフにまつわるQ&A
Q. 派遣に強いって本当なの?
A. ファルマスタッフの派遣求人数は業界トップクラスであることに加え、さまざまなニーズに答える求人を用意しています。
例えばファルマスタッフでは一般の派遣求人の他に、派遣から直接雇用に変更できる「紹介予定派遣」の求人も扱っています。興味のある方は問い合わせてみましょう。
Q. ファルマスタッフで単発派遣の求人はある?
A. 単発派遣求人はないわけではありませんが、求人数はごく少数です。単発派遣で働きたい場合は、単発派遣求人に力を入れている薬キャリの利用をおすすめします。
Q. コンサルタントからのアドバイスを受けることができる?
さらにコンサルタントは、面接対策や内定後の年収交渉、勤務先の退職手続きなど、さまざまな面でサポートしてくれます。利用料金はいっさいかからないので、少しでも転職活動に不安を感じている方は利用するのがよいでしょう。
Q. コンサルタントに当たりハズレはある?
もしそのようなコンサルタントに当たってしまったときには、遠慮せず担当を変えてもらいましょう。
Q. 非公開求人を見ることができる?
A. 非公開求人を含む全ての求人から、あなたに合う求人を紹介してもらえます。
求人の中には、サイト上では公開していない「非公開求人」が数多く存在します。特に優良求人は、応募者が殺到するのを避け、厳選された人材の中から選考を行いたいので、敢えて非公開とすることもあります。そのような非公開求人も、ファルマスタッフへの登録で見ることができます。
Q. 友人紹介制度はある?
A. 現在では友人紹介によるキャンペーンは行っていません。マイナビ薬剤師が友人紹介のキャンペーンをやっているので、チェックしてみましょう。
Q. 簡単に退会できる?
A. もし退会をしたい場合は担当のコンサルタントに、じかにメールもしくは電話などでご連絡ください。
※ファルマスタッフの公式サイト内には、退会申請フォームが用意されていませんのでお気をつけください。
6.薬剤師転職エージェントを利用する際は複数登録がよい
転職エージェントを利用する際は、1つだけに絞らない方がよいでしょう。1つに絞ってしまうとコンサルタントを比較することができず、あまり質の高くないサポートに気づくことができません。
どれだけ評判の良いエージェントでも、コンサルタントの質に差はあります。最低でも2社には登録して、提示される求人の質やレスポンスの早さを比較することをおすすめします。
複数登録するときの薬剤師転職エージェントの選び方
複数登録する会社を選ぶ際は、「希望する職場に強く、求人件数の多い転職サイト」に2~3社登録することがおすすめです。この2点を押さえることで、よりコンサルタントの比較がしやすくなるとともに、カバーできる求人の幅も広がります。
このポイントを踏まえたうえで、おすすめの転職エージェントをピックアップしました。
おすすめの転職サイト | 雇用形態 | 職場 | 対応地域 |
---|---|---|---|
マイナビ薬剤師![]() |
正社員 パート |
企業 ドラッグストア |
全国網羅 |
|
|||
ファルマスタッフ![]() |
正社員 派遣 |
調剤薬局 | 全国網羅 |
|
|||
薬キャリ![]() |
正社員 派遣 |
病院 | 都市特化 |
|
|||
リクナビ薬剤師![]() |
正社員 パート |
ドラッグストア | 地方網羅 |
|
|||
ファーマキャリア![]() |
正社員 パート |
調剤薬局 | 地方網羅 |
|
もっと詳細に転職エージェントを比較したいという方は「薬剤師の転職サイト14社徹底比較!2020年版おすすめランキング」の記事をご覧ください。
希望条件に合わせて
希望条件に合わせて
あなただけの転職サイト比較表をつくる